トップ アイコン
トップページヘもどる

XRonlyマフラー

ビッグタンクに続いて購入に踏み切ったのはデザインが気にいったXRonlyマフラーでした。格別の知識もなく、オークションで10K円程で落札しました。届いたのを見るとちょっと古そう?・・

1.取り付け
さてサービスマニュアルを見ながらノーマルマフラーを外していくのですが、格別問題なくできました。ところがMD30用との事だったのが、取り付けようとするとエキパイとのジョイント部がマフラー側の径が大きくて全くスカスカです。
とにかくきっとガスケットなる物を変えればいいのだろうとドラスタへ直行です。一応サイズを測って行ったのですが、ノーマルエキパイとXRonlyマフラーとを合わせるようなサイズのガスケットは無いとのこと。
それでも仕方ないのでマフラー側内径に合う一番近いサイズを購入して取り付けます。がやはりスカスカです。
(ノーマルエキパイの外径35mm、ME08エキパイの外径37mm)
困り果て出品者の方に聞くとバイク屋さんだった様でME08用のガスケットでいいはず、よく分からないのでまた違う人間から電話させます、とのこと。しかしそのあと何の連絡も無いので、自力でネット探索です。
どうやら四国shopさんが詳しいらしい。でもよそで中古で買って教えてくれというのも・・で躊躇して、液体ガスケットで埋めようで決定です。
ダボダボにジョイント部に液体ガスケットをつけ、乾かしてから始動させますが、排ガスだだ漏れです。もういいやでしばらくそのまま乗っていました。
後日思い切って四国shopさんに他の件と一緒にジョイントの件を聞くと、あーありますよノーマルエキパイとME08用のガスケットの間にかませるカラー(=金属の筒)が・・との事。聞くと千円もしないので即、送って下さい!でした。
カラーをかませて取り付けてみました。やっと隙間は人並みみたい。これプラス液体ガスケットでOKかなという感じです。

2.音量対策
・.Rスポット消音バッフル ★☆☆☆☆星一つ(少ししか使用しませんでしたから個人体感で不正確ならすみません)
さてしばらく乗ると、パワー感はあるのですが、ちょっと音がうるさい感じです。ノーマルから比べれば相当な音量。
そこでまず、Rスポットさんの消音バッフル取り付けと中のグラスウール取り替えをやってみることにしました。
まずは簡単そうなインナーバッフルをお皿のネジを緩めて一番内側に取り付けます。期待して走らせてみると、ほとんど変わらず相変わらずうるさい感じです。
もともと抜けを良くするためにマフラーを変えたのに消音バッフルで詰まらせるのも、との意識があったので、すぐにオークションでドナドナしてしまいました。

・グラスウール取り替え前のネジはずし
次は本命グラスウール交換です。後方の形状がスーパートラップそのものなのでそれようのグラスウールがちょうどドラスタにあったのでそれに決定しました。すでにNSRのグラスウールを交換して劇的な音量ダウンを経験しているので期待です。
多分サイドの三カ所あるヘキサゴンネジを外すのだろうと100円均一で購入のヘキサゴンレンチで回してみるのですが、見るからに固着して全く回りません。
やめようかとも思いましたが、三カ所の内、違うところを回すとなんとか動いたので気をよくしてしまいました。
そして最初のネジに戻り回すと、今度は”ズリッ”いやな感触です。再度やってみますがズリズリです。やってしまったーと不安におののきました。
気を取り直し考え、まずネット検索でネジの滑り止めがあるらしいことを発見。早速えんちょに買いに行きます。アメリカ海軍御用達というやつを買い、ネジにつけて祈るような気持ちで回しますが、まるでダメ(名誉の為に・・ちょっとつぶれかけもしくはこれからなめそうナネジ?には効果ありと思います)
しかたなく行きつけのドラスタで聞いてみようと言うわけで持ち込むと、”うちは部品の販売が主だからねー”をなんとか頼み込み、どうなってもいいからの条件でお願いします。基本は滑り止めで回す方法でしたので、やはりダメでした。
途方に暮れていましたが、しつこくネット検索していくと
タガネとハンマーで9割のネジを外したなる記述を発見。
別の日にえんちょへ行き”タガネっていうものが欲しいんですが”で探してもらってタイルはがしコーナーの辺りにあったタガネを数百円でゲット。
家に帰り、CRCを塗りたくっておいたネジを外周をハンマーでかんかん回していきます。(たぶんそんな使い方でしょう)
しかし・・緩みません。夢のようにとれる最終兵器位に思っていたのですが素人初心者では歯が立ちません。
仕方なく角度を変えながらあれこれ外周を30分くらい叩いている内に(近所迷惑^^;)、少し回っている様な気が・・さらに叩くとおお!確かに回っています。
俺はドラスタを超えた!(ドラスタさん失礼ですみません・・)何日がかりなのか不安に打ち勝ち猛烈な達成感?です。

・グラスウール引き出し取り付け
さてやっとネジは3本外れましたが、どうやって中身を引き出すのだろう。外周と中側の隙間にはCRCを塗りつけましたが全く動かず、仕方ないのでお皿を止めてた長いネジを数本つけてプライヤーでぐりぐりするとようやく動きだし、引きずり出す事ができました。(しかしおかげで長いネジ二本とも曲がってしまいました
見るとグラスウールは結構ボロボロです。これならと思い新グラスウールを適当な大きさに切って巻き付け、一応針金でしばり逆の手順で元の状態に戻していきます。(潰したネジはインチねじだそうでえんちょには無かったのでドラスタで今度はワッシャーもつけて注文です)

・取り替え効果
効果は、気持ち静かになったかなぁ程度です。
それではNSRで劇変した固形タイプのグラスウールを切って(こんな大きい直径の物はなかったので)針がねで縛ってみたら・・・爆音でした。
基本的に直径に対するグラスウール厚が少ないのでしょうか。
再再度取り出し最初のグラスウールにぎゅぎゅう詰めにグラスウールを足してやっといいかな位に落ち着きました。
その後プロセラウールなる物がいいという話もあり変えてみましたが余り変わらずでした。

・Wプロ消音バッフル ★★★★☆星4つ
”類似商品と一緒にしないでくれ”的なコメントが目をひいた、四国shopさんの消音バッフル。
前のRスポットさんので懲りていたので、ついでの時にTELにてちょっと四国shopさんに聞いてみるとやはり、一緒にしないで自信ありとのこと。
ではと注文して届いたのはRスポットタイプの内側ににちょっと鉄網が付いているだけみたい。
さほど期待もしないで取り付けましたが、これはいける!確かに音が静かになってる。
お皿三枚にこのバッフルなら近所迷惑にならないでしょレベルまで下がりました。(現在五枚でもまあまあOK)



個人的評価^^;
XRonlyマフラー  ★★★★☆ 星4つ
最初は音量の迫力もあるのかなー、と慎重でしたが、やはりパワー感が違います。何度かノーマルと付け替えましたが、ノーマルキャブ時のお皿三枚の静かモードでも違いますし、現状PJキャブで五枚モードでは抜けと言うのでしょうかトルク感、回転上昇感といい感じです。、

04.12月