フィッシャー編
1.愛鷹林道入り口まで 07.02.6 Tue 足応え★★★☆☆ 時間 2時間弱
さてせっかくMTBを購入したのだからと、物欲パーツ交換願望だけでなく使ってみることにしました。
さてオフロードバイクでは2、3度通ったことのある愛鷹林道ですが、早速朝出遅れてしまって時間的に入り口までを目指します。
まず富士市吉原から根方街道を東に進んでいきます。
細めの道を吉原商業入り口を通りすぎ、岳南鉄道の江尾も通り過ぎひたすら根方街道を20分くらい進むと船津の広めのバス停のある
春山川の橋を手前で左折し北上します。
300mもいくと新幹線のガードをくぐります。
ここは知らない時いつも間違えた分かれ道で、ピンクの東名の橋が見えている道をいきます。(一見工場に入るような気がして、まっすぐ左に見える坂の方を上っていってしまい、どの方向に行っても行き止まりにあいました)
進んで行くと第二東名の橋が見えてきます。
この辺まではまあまあ快調に進めます。
で第二東名の橋付近ですが、ここはまっすぐ坂の道を進みます。手前の幅広道路も斜めに北上しているのでちょっとつられそうになります。
この辺りから上る上る、ハアハアでウィンドブレーカーも脱ぎ汗がポタポタです。
でも基本的にお茶畑くらいしかないので車はほとんど通らずその点は楽です。
お茶畑の農家の人に会うと素人サイクリストは少し恥ずかしいですが・・。
さらにひたすら上っていくとまた分かれ道です。
ここもまっすぐ左側を進むのですが何回か来た割には、あっさり間違え右に行ってしまいあえなく行き止まりに・・
先ほどの分かれ道に引き返し、またまた上ります。
途中見晴らしのいい場所やコンクリートのガタガタ道を通りすぎ、少しダートになったところで愛鷹林道入り口です。
3,4回来ましたが、いつもゲートはチェーンが貼ってあります。
基本入っちゃダメと書かれていますが、もし入って事故が起きても責任負わない的なことも書いてあるので自己責任?で入らせてもらってます。
今回は時間もなく(体力も?)入り口まででしたが、次は沼津側まで制覇したいなと思います。
ただ帰りもコンクリートのガタガタ道を降りていって思ったのですが、やっぱりフロントサスペンションだけでも必要かなと・・・
手が波打ちコンクリートやダートのでこぼこ振動で、ブレーキを握るのもつらくなります。(オフバイクXR250ではまったく何のことなし)
また物欲が刺激されてしまった・・・。