自転車長持ち王

A−bicycle購入    2012年1月19日


昨年夏から18切符を使う機会が増えました。
東京駅で降りて新宿まで歩いてみようなどと
色々歩いたのですがさすがに結構くたびれます。
もう少し効率的に行くには自転車が、
それもラッシュの邪魔にならない
小さい折りたたみがいいなぁ・・
と色々物色します。




















候補は・・・
(写真はお借りしてます)


1.A−BIKE           2.ストライダ          3.MICRO BIKE      4.17Bicycle         5.輪行くバック



紆余曲折の末、一度はあきらめました。^^;)
だってみんな高いんです。3万円、5万円、輪行バックは7千円だけど大きいし中身のMTBの軽量化はいくらになるか・・。

ところが2012年年明けにA−bicycle(中国生まれのA−BIKEの遠い親戚??)が大量1円出品されています。
”A−bicycleでも、どーせ高くなるんだろ・・”
ひねひねのおやじは最初からあきらめています。
でも・・ふと落札価格を確認すると4千円で終了しています。
これは・・。しかもタイヤが20cmと言うことは・・おお、8インチバージョンです。(先代の6インチはさすがに不安定らしい)
次から参戦決定です。
いくつか5千円越えの出品を見送って無事4280円で決着です。(送料1000円)

到着したA−bicycleです。
赤色カラーなど本家よりきれいに思います。(他ブラック・ブルー有)

機能的にも本家に劣らないとの評も多いので
このお値段なら(そういう問題ではないでしょうが)
これはこれで有りだと・・。














いきなり堂々のA−bikeロゴ。
怖い物無し?

重量は実測6.3kg程です。
















試乗です


何はともあれ乗ってみましょう。

そこここのボッチを押さえて、適当にしゃくしゃくフレームを伸ばしていきます。
一応前フレーム・後ろフレーム・下側フレーム・サドルと留め具をロックしていきます
ペダルも引っ張って折りたたみを解除します。

何か見られると恥ずかしいですが、家の前の道路でこぎ出します。

”何ですかコレ・・”
クランクかゆがんでるのかペダルに違和感ありあり
フレームはグラグラでタイヤもふにゃふにゃ、ふらふら走りになってしまいます。
ブレーキはゆるゆる、なかなか止まりません
サドルもぐらぐら、漕ぐたびに異音を発しています。
1km位走りましたが、なんとも危険としか言いようがありません。




仕切り直し

いきなりだからかなぁ。少し見てみましょう。
1.そういえばタイヤは90psi位の高圧が必要だった・・。
トピークのフロアポンプで問題なく入ります。

2.たしか増し締めもしろよと・・。
フレーム伸縮部中心に増し締めします。サドルはそもそも径がゆるゆるの気も・・。

3.ブレーキはハンドルのアジャスターで調整。
少し良くなりました。

こんな対策をしてみると、大分良くなりました。
ぐにゃぐにゃはサドル部分を除きまあいいでしょう。
ブレーキは今度はブレーキシューが当たって回転が悪くなってます。
そもそも構造的にブレーキいいかげんな感じです。




畳むと重いし、こんな走りっぷりでは使い物になるのだろうか・・。


まあ、いろいろ考えてみましょう。

















さようなら・・  2012.3.27(火)

その後も数回乗ってみました。
しかし・・・

公園の中ならばお遊びでいいかもしれませんが、
基本乗っていて実用性はないです。
(進まない・ふにゃふにゃ・サドルのきしみ・ブレーキ効かず・・)

これでは坂道の最寄り駅までの数kmを走り切れそうに
ありません。


もう家の中に置いておくスペースもありません・・・。
売りに出しましょう。(タイトルは長持ち王なんですが^^;)

良き日に写真を撮影して、その夜3500円即決を付けて
オークションに出します。
ちょこちょこ見に行くのですが、あんまりみなさん
見てくれてない様です。
そんな1時間後、あれっと思ったら3500円で早くも
落札されてました。


ルックスは結構気に入っていたんですが・・。
18切符号は再手配かレンタサイクルでしょうか・・。







自転車長持ち王